GUU and SHIRO

自然界の楽しさ美しさを気のままに

カタシモワイン祭 2018

f:id:takowasaonigiri:20181118235229j:plain

f:id:takowasaonigiri:20181118235246j:plain

f:id:takowasaonigiri:20181118235420j:plain

f:id:takowasaonigiri:20181118235432j:plain

f:id:takowasaonigiri:20181118235514j:plain

f:id:takowasaonigiri:20181118235526j:plain

f:id:takowasaonigiri:20181118235557j:plain

f:id:takowasaonigiri:20181118235603j:plain

f:id:takowasaonigiri:20181118235621j:plain

f:id:takowasaonigiri:20181118235625j:plain

f:id:takowasaonigiri:20181118235638j:plain

f:id:takowasaonigiri:20181118235645j:plain

 カタシモワイン祭は、今年も良いお天気でした。

 社長さん、いかにも晴れ男!って感じですもんね。

 メルロー、ベリーA、シャルドネの三種中心で飲みました。

 しなちゃん軍団にも会場で無事会えて良かったです。ネックホルダー大活躍でした♡

 〆は鶴橋でハイボ1杯だけ。最近、胃腸薬にお世話になってるのでほどほどに。

 写真9枚目、メルローとベリーAです。どっちがどっちか分かりますか。微妙に水面が水っぽいほうがベリーAですね。

Handmade wine glass holder

f:id:takowasaonigiri:20181110234959j:plain

f:id:takowasaonigiri:20181110235013j:plain

f:id:takowasaonigiri:20181110235031j:plain

f:id:takowasaonigiri:20181110235138j:plain

 18日の日曜日、大阪を代表するワイナリー カタシモワイナリーさんのお祭りがあります。ぶどう畑でぶどうを摘まみつつワインが飲めるというナイスなイベントです。 

       http://www.kashiwara-wine.com/winefes/Event.html

 今年は、しな嬢も行くとのことで、私らの分までワイングラスホルダーを手作りしてくれました(涙)海外のサイトではよく見かけますが、日本ではこんな可愛いの売ってないので、しな様ほとけ様ってもんです。

 

f:id:takowasaonigiri:20181110235200j:plain

 日本の極甘ワインです。原料は国産ではありません。

 昼間から極甘にだらっだらと酔いしれるのが大好物です。

 イタリアとかフランスとか全然解りません。ドイツのプレディカーツが好きです。

 またテイスティングのテストが迫ってきてますが、母に風邪をうつされて鼻が8割ほど利かない状態で嗅ぎ分けてます。逆に良いかもしれません。重し付けてた方が、本番素早くパンチ打てるでしょ。

四国最南端 後編

f:id:takowasaonigiri:20181008222255g:plain

f:id:takowasaonigiri:20181008230057g:plainf:id:takowasaonigiri:20181008225116g:plain

f:id:takowasaonigiri:20181008222933g:plain

f:id:takowasaonigiri:20181008222938g:plain

 高知県土佐清水市以布利には、海遊館の海洋生物研究所があり、海遊館ジンベエザメはここから大阪へ送られているのです。

 海遊館以布利センターには現在3匹の若いジンベエザメがいました。

 海遊館ジンベエザメが死んだら交換するんやろと思ってましたが、大きくなりすぎたり、体調を崩したりしたら以布利センターに戻して療養させて体調が回復したところで海へ帰すそうです。ジンベエザメからしたら「は?」ってなりませんかね。

 guuは初ジンベエらしく、たいそう喜んでました。

 

 四万十にある世界初のトンボ保護区、トンボ自然公園にもお邪魔しました。

 綺麗なせせらぎや池が沢山あって超うずうずするんですが、保護区のため採集禁止です。

 guuの父上が生前にこの保護区に寄付をしていた由縁で今回訪問したのですが、立看板にちゃんと父上の名前が記してあり、今や姿は無くとも、時間差で同じ場所に立ってるんやねぇと感慨深いひとときでした。